本文へ移動

お墓を建てる

ⅰ 墓地の購入

墓地の購入は一般の土地の購入とは異なるものです。
 墓地の購入とは「永代使用権」の取得を意味するものだからです。「永代使用権」とは、子孫などがその墓地を継承する限りにおいて使用権が連続するというもので、継続者のいない墓地は、法律に定められた手続きによって墓地の運営者に戻されます。
 また、最近では有効期限月の墓地もでき、それらの多くは契約の期限を過ぎたり、最後に行った納骨から一定の期限が過ぎたら無縁化しない様に納骨堂や永代供養墓に合祀されることになっています。
 よい墓地を求めるには情報収集が重要です。まず、広告や情報誌、パンフレットなどを集めて、よく検討します。そして、予算や希望の場所などをある程度決めたら、墓地販売の窓口になっている石材店などに相談するのが良いでしょう。
 民間霊園などでは、無料の見学会を行っているものもあります。希望する霊園を絞ったら、こうした見学会に参加して実際の霊園を見ておくことが大切です。

ⅱ 墓地の種類

寺院墓地
 寺院墓地は、寺院が管理・運営している墓地です。以前は境内にある境内墓地が主でしたが、最近は寺院から離れた場所に、造成し管理・運営している寺院墓地もあります。
 
公営墓地
 市町村など自治体が管理・運営している墓地です。基本的に宗派は問わず、使用料や管理料が安く人気がありますが、地域によってはなかなか入手が難しい場合もあります。
 
共有墓地
 共有または共同墓地といい、村落や地域が共有していた墓地を県知事が許可したものです。
 
民営墓地
 民間が管理・運営している墓地です。宗教や宗派は問わず、公営墓地に比べ制限が少なく、霊園の環境が整備されていますが、交通の便や費用の確認が必要です。

ⅲ お墓を建てる時期

 お墓を建てる時期に関しては厳密な決まりはありません。経済的な条件などが許せばなるべく早く建てたほうが良いでしょう。しかし、慣習として納骨は四十九日や百ヵ日、月忌、一周忌などの法要のときに行うことが多いようです。
 また、最近では生前にお墓を建てる人も増えてきました。生前にお墓を用意しておけば安心だというほかに、これは節税対策にもなるものです。というのは、お墓には相続税や固定資産税などがかからないからです。もし、遺族が遺産の相続を受けた後でお墓を建てるとなると、相続税を引かれた後でお墓を建てることになります。しかし、生前に建てておけば、お墓を建てた費用分だけ相続税のかかる遺産が減っているので節税対策になるのです。

ⅳ 墓石の購入

墓地を確保したら次は墓石の購入です。まず、予算を決め、石材店に見積もりを依頼します。民間霊園や寺院霊園では石材店が指定されている場合が多いので、その場合は指定店に見積もりを依頼することになります。そして、見積もりと予算を勘案し、墓石の材質や加工法などを調整してゆくことになります。

ⅴ 石材店の選択

 石材店を決めるポイントは、いろいろありますが、直接自分で確認したり、実際に購入した人の話も参考になります。また、石材店の社歴や、規模、展示場も判断材料になるでしょう。
 
技 巧
 技巧は、単に墓石を作るだけの技術ではありません。お墓の基礎工事も含めます。特に基礎工事は、目に見えないとても大事な部分です。
 
価 格
 商品の価格は、資材の仕入れないよう、作業工程、販売数の実績など、様々な要因があります。展示商品を見たり、説明を受け、自分が納得すればそれが適正価格です。
 
信 用
 信用は企業の生命線です。
 確かな技術、商品価格の適正と保証を含む、全てが信用です。
株式会社 石乃店のづき
〒034-0107
青森県十和田市大字洞内字 妻ノ神32-5
TEL.0176-27-2527
FAX.0176-27-3736
0
2
8
5
0
3
TOPへ戻る